2ntブログ
2012/05/08

5月6日 30ポイントで身につく!「ロジカルシンキング」の技術

人気ブログランキングへ

GW最終日。一日中家にいたのでいっぱい勉強できました。

30ポイントで身につく!「ロジカルシンキング」の技術って本を読み終わりました。

【内容】
「ロジカルシンキング」――それはどのような仕事をしていても、他の会社で働くことになっても必要になる究極の「ポータブルスキル」です。
それは決して難しいものではなく、誰でも習得可能なものです。
なぜなら、練習することで身につく後天的なスキルだからです。
本書は、現場主義のコンサルタントが、「わかりやすさ」にとことんこだわって執筆しました。
○周囲にとって「わかりやすい」ことを意識する
○「なぜ?」「他には?」「本当に?」と自分にツッコミを入れる
○物事は細かく「分ける」と「わかる」
○「わからないこと」「知らないこと」に注目する
○いかなる状況でも「私」を主語に考える

など、ロジカルな人が現場で実践している「思考や言動の習慣」をベースに構成されています。
仕事で必要な「わかりやすさ・するどさ・はやさ」は、論理的思考のコツを「知って、真似て、繰り返す」ことで確実にあなたのものになります。

【感想】
今まで読んできた本格的なロジカルシンキングの解説書に比べると内容が軽くて一瞬で読み終わりました。論理的に話すために、「ひとことで言うと」とか「要するに」というのを口癖にすればいいと書いてあったので、早速今日から口癖にしたいと思います。

またひとつ成長することができたので、ツイてるなあ。幸せだなあ。満たされてるなあ。ありがたいなあ。

人気ブログランキングへ

ブログランキング



2012/05/08

5月5日 マーケティング戦略

人気ブログランキングへ

土曜日は旅行の疲れもあってまったくやる気が起きなかった。集中力を欠きながらも何とか机に向かって勉強した。勉強は毎日続けて習慣にすることが大事だからね。

マーケティング戦略を読み終わった。

【内容】
マーケティング研究の発展を踏まえ、マーケティング・マネジメントと戦略的マーケティングの体系を統合し、大学学部での講義やビジネスマンの研修用として広く好評を博してきた定番テキストの待望の第3版。新たな動向を加え、ケースや統計データ、参考文献を一新。

【感想】
慶応ビジネススクールのテキストだけあって読み応えがあった。入門編としては最適だと思う。3C、4P、PPM、製品ライフサイクルなど基本的なフレームワークを復習することができた。

一番最後にはケーススタディの演習があって、ケーススタディがどんなものか体験することができた。一人で分析して打ち手を考えて見たんだけど寂しい。やっぱり自分の意見を見つけたらそれを誰かと議論をするってのは楽しいし、大事だと思った。

いろいろ勉強できたんだけど、後はこの本で習得したフレームワークを実際の仕事で活用してマーケティング能力を磨きたいと思う。

いい勉強をすることができたので、ツイてるなあ。幸せだなあ。満たされてるなあ。ありがたいなあ。

人気ブログランキングへ

ブログランキング



2012/04/25

4月23日 MBA経営戦略

人気ブログランキングへ

MBA経営戦略を読み終わりました。

【内容】
米国流の経営戦略を日本の有力企業のケーススタディーに則して解説した。MBAシリーズの第5弾
経済のグローバル化に伴い,経営の方法も世界標準(グローバルスタンダード)へと収れんしつつある。米経営学修士号(MBA)はそうした世界標準へのパスポートであり,日本の若者でも国内の大学を出た後で取得のため渡米するケースが増えている。米国流経営の象徴であるMBAの名を冠した本書は,同シリーズの5冊目。実際の米ビジネススクールでのテキストや,ボストンコンサルティングなど著名コンサルティングファームの分析手法をベースにした概説書である。本場の米企業ではなく,身近な日本の著名企業を舞台にした豊富なケーススタディーにより,企業の経営戦略構築のやり方をわかりやすく解説している。
取り上げられた日本企業は三和銀行,ソニー,キヤノン,ホンダ技研工業,ブリヂストン,キリンビールの6社。中では,出井社長の登場に伴うソニーのコア・コンピタンス(競争力の核心)の再構築戦略と,キヤノンの多角化戦略が興味深い。 (ブックレビュー社)
(Copyright2000 ブックレビュー社.All rights reserved.)

【感想】
少しケースが古いけど経営戦略を立てるときにどんなフレームワークが使えるのかってのはよくわかった。1999年の話なのでケースに出てくる業界の勢力図が古くて歴史の勉強になった。この時代もどの企業も変革を目指してたわけだけど、2000年代にはITバブル崩壊、同時多発テロ、リーマンショック、東日本大震災と何度も危機に見舞われて、そのたびに変革していくことになる。

企業の活動ってのは商売を続ける限り終わらないんだなと思いました。大切なのは、どんな種類の危機がやってきてもそのたびに適応できる能力だってのがよくわかった。

いい勉強をすることができたので、ツイてるなあ。幸せだなあ。満たされてるなあ。ありがたいなあ。

人気ブログランキングへ

ブログランキング



2012/04/21

4月18日 三木谷浩史 成功の法則92ヶ条

人気ブログランキングへ

楽天の三木谷会長が書いた成功の法則92ヶ条を読みました。

【内容】
不況下でも過去最高益を出し続ける秘訣とは?流通総額1兆円の楽天グループを築き、30を超えるビジネス集団を率いる著者が、ビジネス哲学を徹底伝授。

【感想】
この本を読むのは確か3回目。前回は2,3年前に読んだと思う。改めて読み直すと、前回読んだときは理解できなかった内容が理解できるようになってて、自分の成長を実感しました。

ビジネスで使用するいろんなフレームワークを勉強した今の状態だと、この本はフレームワークを楽天でどのように実践してるのかってことが書かれてる本として読めました。

理論をどのように応用しているのかってのを知るのにはとてもいい本だと思います。ツイてるなあ。幸せだなあ。満たされてるなあ。ありがたいなあ。

人気ブログランキングへ

ブログランキング


2012/04/21

4月16日 スティーブ・ジョブズⅠ


人気ブログランキングへ

スティーブ・ジョブズ Iを読み終わりました。

【内容】
取材嫌いで有名なスティーブ・ジョブズが唯一全面協力した、本人公認の決定版評伝。全世界同時発売!

未来を創った、今世紀を代表する経営者スティーブ・ジョブズのすべてを描き切った文字どおり、最初で最後の一冊!!

本書を読まずして、アップルもITも経営も、そして、未来も語ることはできない。

アップル創設の経緯から、iPhone iPadの誕生秘話、そして引退まで、スティーブ・ジョブズ自身がすべてを明らかに。本人が取材に全面協力したからこそ書けた、唯一無二の記録。

伝説のプレゼンテーションから、経営の極意まで、ジョブズの思考がたっぷり詰まった内容。ビジネス書、経営書としても他の類書を圧倒する内容。

約3年にわたり、のべ数十時間にもおよぶ徹底した本人や家族へのインタビュー。未公開の家族写真なども世界初公開。

ライバルだったビル・ゲイツをはじめ、アル・ゴア、ルパート・マードック、スティーブ・ウォズニアック、そして後継者のティム・クック…世界的に著名なジョブズの関係者百数十名へのインタビュー、コメントも豊富に。まさに超豪華な評伝。

【感想】
スティーブ・ジョブズに関する本は何冊も読んでるし、語り継がれてるエピソードとかは良く知ってるわけだけど、この本では時系列に沿っていろんな人の視点から出来事が語られてて勉強になる。

上巻ではジョブズが産まれてから、ウォズと一緒にAppleを作って、マッキントッシュを作って、ジョン・スカリーを
Do you want to sell sugar water for the rest of your life, or do you want to change the world? って言ってペプシから引きぬいて、そのジョン・スカリーに会社から追放されてネクストとピクサーを作ってAppleに返り咲く直前までが描かれている。

スティーブ・ジョブズって極限までストイックな人間なんだと思ってたんだけど、これを読んでるとちょっと精神的におかしかったんだろうなと思った。人とコミュニケーションが取れなかったり、完璧を求めすぎたりする。きっと非常に生きづらかったんだと思うんだけど、絶対に妥協しないで理想を追求したところがすごいと思う。普通の人だったら心が折れて妥協してひっそり生きていく道を見つける気がする。

クレージーだけどクレージーだからこそイノベーションを起こせたって気がします。 世界を変えられるって思っちゃうくらいクレージーな人が世界を変えるってことだね。

あとiPhoneアプリのプログラミングに使うObjective-Cの歴史が分かって面白かった。経営的に見たら失敗だったNeXTの技術が今のAppleの反映をささえてると思うと、どこで何が役立つかわからないんだから、人生に無駄なものはないってことがわかる。スタンフォード大学のスピーチに出てくる、"you have to trust that the dots will somehow connect in your future"ってのはこう言うことなんだろうと思う。

Ⅱ巻目も読み始めたんだけど、ここからは俺がまさに体験してきた時代だから非常に面白い。寝不足になりそうです。

面白い本を読むことができたので、ツイてるなあ。幸せだなあ。満たされてるなあ。ありがたいなあ。

人気ブログランキングへ

ブログランキング